2020.01.30 06:35バレーボールロス!!女子バレーボール 2019/20 V.LEAGUEが1月26日(日)に終了しました。僕のイチオシチームは「久光製薬スプリングス」絶対女王!と言われるぐらい強いチームで、ずっと優勝もしくは上位にとどまるチームでした。今シーズンはなかなか勝てない試合があって優勝どころかチームは7位ま...
2020.01.24 06:49難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№19技能試験に合格しましたが、僕にとってはたくさんの出費がでました。ここでどれぐらい出費があったのか?まとめておきたいと思います。技能試験代・・・4050円写真代・・・750円免許証発行手数料・・・2050円教習所代(50分)・・・4700円特定教習代・・・14100円JR乗車券(佐...
2020.01.22 11:15難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№18試験場や大村の太陽教習所へ通うときは最初だけ、原付バイク「ホンダスーパーカブ」で行きましたが、やはり怖かったです。国道では大型トラックが走りますし、僕は原付なので馬力がなく上り坂「佐世保から川棚」へ行く道路の上り坂では速度が遅くなって登り切れない・・・。涙。途中で煽られそうになっ...
2020.01.22 10:57難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№17技能試験に合格するまでたくさんのことを学びました。もちろんバイクに乗って運転することで今まで我流で運転してよくも大きな事故を起こさなかったなぁ。って思います。わざわざ小型二輪ATの免許じゃなくて、男なら大型二輪やろ!!って思われるかと思いますが、大きなバイクに乗る必要もないですし...
2020.01.20 06:11難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№1611月26日(火)やっと四度目の正直!技能試験に合格しました。試験官の指示通り12時まで約一時間半ほど試験場のロビーでゆっくりマッタリ待ちました。この日に合格者は3名でした。一人は男性で大型二輪。もう一人は僕と同じ小型二輪ATで女性でした。試験官が「改めて合格おめでとうございます...
2020.01.17 07:52難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№1511月26日(火)4回目の運転試験場へやってきました。窓口係の方が前回不合格になったときの試験官でした。「あれから痛みとかないですか?今日は2コースです。頑張ってくださいね」と言われました。「ありがとうございます。がんばります」試験官が覚えてくださった・・・。何かちょっぴり嬉しい...
2020.01.15 07:43難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№14さてここまで小型自動二輪免許についてブログを書いてきました。お付き合いくださった読者の方々に感謝感謝です。僕は毎日、原付バイクの「スーパーカブ」に乗っていますが・・・。やはり燃費がめっちゃめちゃよいのです。1リットルで68km走ります。時には制限速度をオーバーして走ることもあるの...
2020.01.14 08:50難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№1311月19日(火)三回目の試験目を受けに試験場へ来ました。こうなったら何が何でも免許を取ってやる!!っていう気持ちで試験場入りしました。いつものように受験料を窓口で払い、そのご技能試験窓口に書類を提出しました。窓口係は前回試験をしてくださった試験官でした。「今日は2コースを走りま...
2020.01.13 11:34難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№1211月18日(月)試験場に来ました。今日は試験の下見にきました。これで二回目の下見です。コースを試験前に歩きました。そして試験が始まりましたが、やはり不合格の方が何人もいらっしゃった。涙そのあと午後から教習所へ行きました。教習所では明日試験を受験することを指導員さんに伝えて、「一...
2020.01.10 07:36難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№1111月11日(月)いよいよ試験です。いつものように受付を済ませました。窓口係のかたが「今日は1コースです」と告げられて、僕はコースに出ました。前回と同じコースなので少しホッとしましたが、やはりコースは覚えていますが・・・。大きな不安だらけでした。10時になると試験官が待合所に来ら...
2020.01.07 08:24難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№1011月7日、教習所へ来ました。この日は自動二輪特定教習日!!運転免許を取得するときに受講を義務ずけられています。僕はすでに自動車運転免許を取得しているので「応急救護講習」は免除されて、危険予測教習の受講時間は3時限受けます。さてどのような?教習を受けるのか??ドキドキワクワクして...
2020.01.06 05:10難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№911月5日、二回目の教習所へ来ました。バイクは左側走行なので右折するときは右側にバイクを移動しなければなりません。走行しながら右合図を出して左確認、右確認、右ミラーで後方確認、そして目視で右後方確認をして速やかに右へ移動します。ですが・・・。僕の場合は少し癖があるみたいで、後方を...