難しかった!小型自動二輪AT免許取得!!№11

11月11日(月)いよいよ試験です。


いつものように受付を済ませました。窓口係のかたが

「今日は1コースです」と告げられて、僕はコースに出ました。

前回と同じコースなので少しホッとしましたが、やはりコースは覚えていますが・・・。大きな不安だらけでした。


10時になると試験官が待合所に来られていつものように試験の説明がありました。

前回は女性の試験官でしたが、今日は男性試験官でした。

試験を受ける順番を告げられるとなんと!僕は一番目でした。ドキドキが止まらなくなりました。


試験官からのスタートの合図が出ましたので、教習所で教えられたように手順を間違えないように・・・。出発しました。


まずは外周を一周。そして前回パイロンに接触した「クランク」へ入りました。

上手く後輪ブレーキを使いながらクリアして次の関門「坂道発進」です。

ここでは後方にバイクが下がったりエンストすると減点です。

ここも下がらずにクリア!!下り坂を降りるとすぐに「交差点」があります。

右側には「試験車両」が踏切前で一時停止していました。

なので交差点を直進して「八の字」をクリア

「見通しの悪い交差点」もクリアしました。試験の約三分の一を通過してこれから「踏切」と

「一本橋」をクリアしなければなりません。

そして「踏切」も一時停止と左右確認をして発車してクリア。

「一本橋」へ向かいました。「一本橋」では必ず手前で停車して左右後方を確認して発車します。

その時に試験官から「試験は不合格になりました。一本橋は渡っても渡らなくてもいいですから、バイクを出発点へ戻してこちらへ来てください」

と、言われました。僕としては無難に走ってクリアしていたと思っていたのですが・・・。

どこをどう間違ったのか???

とりあえず練習と思い「一本橋」を落車することなく走り出発点までバイクを運転して、試験官のいるタワーまで行きました。


さて!どこが悪かったのか?それは「坂道発進」後の交差点で、右手に一時停止していた「試験車両」それは優先道路をこちらに向かって走ろうとしている自動車です。

僕は優先道路で優先しなければならない自動車を無視して直進してしまった。

そこで大きく減点でした。その他にも交差点での左右確認がなかった。などなど。


この日は結果的に「不合格」になってしまいました。涙。


悔しさ半分と情けないのも半分でしたが、気持ちを切り替えて試験コースから試験場へ戻り

次の試験日の予約を取りました。次回は11月19日(火)に試験を受けます。

つづく

たこやきとしちゃん

たこやきとしちゃんにご来店された、様々なお客様のエピソードなどなどを綴っていきます。店主の私生活などなど・・・。(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000